培養肉とネーミング。
科学技術は進歩して、いまは食肉を人工的に作れるようですね。
動植物の細胞を培養して、「肉をつくる」のだとか。
うーん。。
遺伝子組み換えくらいの話ではないかも知れませんね。
地球上に無かったものを食べるような気がします。
その名も「培養肉。」
怖くて食べれません(^^;
ただ、これも名前を変えて、「スローターフリー(解体しない肉)」や、「クリーンミート」などと呼んでいるそうです。
そんな名前なら食べてみようかという気になります。
ネーミングとは良くも悪くもすごい力があるものです(^^;
日本でも魚の生肉でなくて「刺身」だから美味しく頂けるのかもしれません。
ちょっと話がずれましたが、どんなモノでもその本質を見極めていきたいですね。
↓写真はホンモノのお肉です(^^;
0コメント